クレプトマニア
1 クレプトマニアとは
クレプトマニアとは,お金があるにもかかわらず,欲しくもない物を盗んでしまう病的な症状をいいます。
クレプトマニアは例えるなら,酒を飲まない人がお酒を盗んでしまうというような事案です。
このような症状は一種の病的窃盗と呼ばれる精神疾患の一つです。
近年,このクレプトマニアに対する関心が高まっています。
クレプトマニアに対する正しい知識を持って,対処していくことが求められています。
2 クレプトマニアの症状
どのような場合クレプトマニアと診断されるのでしょうか。
クレプトマニアは
①盗む衝動に抵抗できなくなることが繰り返される
②窃盗直前の緊張感の高まり
③窃盗を犯す時に快感,満足,開放感がある
等の事情を基準に判断されます。
クレプトマニアであると疑われる多くの人は,摂食障害(特に過食症),物質使用障害,気分障害,不安障害(特に強迫性障害)等の精神障害を併合しているとも言われている中でも摂食障害は窃盗癖を合併しやすいと言われています。
また,クレプトマニアには女性が多いことも特徴です。
クレプトマニアである場合,刑務所等で行われる矯正処遇だけで,窃盗事件の再犯を防ぐことは難しいです。
適切な治療を受けることが欠かせません。
近年のクレプトマニアに対する関心の高まりからクレプトマニアを専門に治療する病院や患者同士の自助団体が増えてきました。
窃盗事件の再犯を防止するという観点から,クレプトマニアと疑われたら専門施設で治療することをお勧めします。
3 クレプトマニアと刑事弁護
⑴ 在宅の場合
窃盗事件を起こし在宅捜査が行われている場合は,早期に病院で治療を受けるべきです。
クレプトマニアであればその旨を検察官に伝えることで起訴猶予を獲得できる可能性が高まります。
裁判においてもクレプトマニアであることが証明されれば窃盗事件の被告人に有利な事情として作用することがあります。
執行猶予中に起こした窃盗事件の裁判では,犯行時に衝動制御の障害により心神耗弱状態であったとして再度の執行猶予判決を言い渡したという例もあります。
⑵ 逮捕された場合
窃盗事件を起こし逮捕・勾留中の場合は,早期の身柄解放が重要となってきます。
早期に身柄解放されることで,クレプトマニアの専門の治療を受けることができ,今後の裁判に対する充実した準備を行うことができます。
最近裁判所でもクレプトマニアと診断されたことを有利な情状として採用することが多くなっています。
窃盗事件でお困りの際は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。