Archive for the ‘未分類’ Category

大阪府の窃盗癖で逮捕 病気の治療も弁護士に相談

2017-10-28

大阪府の窃盗癖で逮捕 病気の治療も弁護士に相談

大阪府堺市に住むAは、過去に窃盗罪逮捕され、示談をして不起訴処分になったことがある。
しかし、Aは窃盗癖(クレプトマニア)という病気で、衝動的に窃盗をしてしまう状態にあったため、不起訴処分になった後も窃盗行為を繰り返していた。
結局、再び大阪府堺警察署に逮捕されてしまったAは、弁護士に相談することにした。
(フィクションです)

~窃盗癖(クレプトマニア)とは~

窃盗罪に代表される多くの財産犯罪は、財産的利益を得たいという気持ちから行われます。
しかし、「窃盗癖(クレプトマニア)」という精神疾患があります。
窃盗癖の場合、窃盗しようとする物が欲しいというよりは、衝動的に窃盗をしたいと考えて、習慣的に窃盗行為を行ってしまいます。

窃盗癖は病気であり、カウンセリングや投薬での治療を行うことも可能です。
薬物や性犯罪に対しての支援は日本でも拡充してきましたが、窃盗癖に対する支援は未だ十分とはいえません。

窃盗癖の窃盗事件で刑事弁護の依頼を受けた弁護士は、まずは窃盗被害者との示談交渉を行い、謝罪の意思を伝え、被害弁償を行います。
また、被疑者・被告人の窃盗癖の克服のために、病院への通院等も弁護士がアドバイスを行い、窃盗癖治療の事情を、裁判官・検察官に対して積極的に主張していくこと等を通して、刑罰軽減を目指します、

過去に前科があり、窃盗罪で起訴された場合、2年6月程度の懲役刑になった裁判例があります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件のプロである弁護士がお話を伺い、窃盗癖克服のためのアドバイスも行っております。
窃盗癖でお悩みのかたは、ぜひ一度ご相談ください。
大阪府堺警察署までの初回接見 37,700円

福岡の刑事事件に強い弁護士へ相談!覚せい剤を盗んでも窃盗事件?

2017-10-26

福岡の刑事事件に強い弁護士へ相談!覚せい剤を盗んでも窃盗事件?

福岡市南区にある福岡県南警察署の警察官であるAさんは、同署の管理下にある証拠品倉庫から、覚せい剤を盗み出しました。
Aさんは何の罪に問われるでしょうか。
(平成29年9月21日に西日本新聞掲載事案を基に作成したフィクションです)

<< 禁制品の窃盗 >>

Aさんは、覚せい剤を不法に所持していますので、覚せい剤取締法違反の罪に問われるのは勿論です。
では、覚せい剤を盗んだとして、窃盗罪が成立するでしょうか。
覚せい剤は法律上原則として所持が禁止されている禁制品であり、禁制品窃盗罪が成立するかが問題となります。

そもそも刑法は、人の権利保護のための規定です。
例えば、殺人罪で殺人を禁止することで、人の生命という権利を保護しています。
そして、窃盗罪は、窃盗を禁止することで、人の財産という権利を保護しています。
そうだとすると、禁制品窃盗罪を認めると禁制品を保護することになりかねないため、問題となるのです。

結論として、窃盗罪の規定は人の財物に対する事実上の所持を保護するものであるため、禁制品の窃盗罪が成立します。
つまり、窃盗罪の成立には法律上その占有が認められるか否かは関係がないということです。
このように考えても、法律上の手続によらなければ禁制品を没収されないという限度でしか禁制品を保護していないから問題はないと考えるのです。

上の事例のAさんは、覚せい剤を盗んだとして窃盗罪にあたり、覚せい剤取締法違反及び窃盗罪の容疑で逮捕勾留、そして起訴される可能性があります。
覚せい剤に関連した事件では、組織性の強い重大事件とのつながりが多いことに鑑み、重い処分となることが少なくありません。
そのため、被疑者・被告人を家族がしっかり監視・監督していく旨の上申書や意見書を提出すること等が考えられます。
また、窃盗事件では、被害者との間で示談交渉を行い、被害弁償によって被害届を取下げてもらうことが処分の軽減につながります。
そのため、このような覚せい剤窃盗事件で逮捕された場合には、覚せい剤にも窃盗にも対応できる弁護士にサポートしてもらうことが望ましいでしょう。
刑事事件専門の弁護士が在籍する弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、薬物事件から窃盗事件まで、幅広い刑事事件を取り扱っています。
覚せい剤事件・窃盗事件にお困りの方は、一度ご相談ください。
(相談費用:初回無料 福岡県南警察署までの初回接見費用:3万5,900円

不当逮捕はすぐに弁護士へ!福岡県小郡市の窃盗事件にも対応

2017-10-24

不当逮捕はすぐに弁護士へ!福岡県小郡市の窃盗事件にも対応

Aは、福岡県小郡市においてV宅に侵入し、現金20万円を盗んで逃走した。
防犯カメラにはAがV宅に侵入していたところが映っていたことから、Aは福岡県小郡警察署住居侵入罪の容疑で逮捕勾留され、そのまま起訴され保釈された。
その後、Aは、20万円を奪った行為についても、窃盗罪で逮捕・勾留された。
Aは、その逮捕について不当逮捕なのではないかと感じ、家族の依頼で接見に訪れた弁護士に相談することにした。
(フィクションです)

~一罪一逮捕・一勾留の原則~

一罪一逮捕・一勾留の原則」とは、罪数を基準とした同一の犯罪事実(一罪)について、同時に複数の逮捕勾留を行うことはできないという原則です。
その根拠は、同一の事件についての逮捕・勾留の蒸し返しを無条件に認めれば、法が厳格に認めた身体拘束期間の制限の趣旨が没却され、被疑者の人権を侵害することになるからです。

ここでいう「一罪」とは、実体法上の一罪を意味すること解されます。
今回のAのように住居侵入をして窃盗を犯した場合、手段と目的の関係(手段が住居侵入、目的が窃盗)にあることから、実体法上一罪として扱われ、重い窃盗罪の刑により処断されます(刑法54条後段)。
つまり、Aの行った2つの犯罪行為は同じ事件として扱われるので、住居侵入罪で逮捕勾留しているのに、さらに窃盗罪逮捕勾留することは、一罪一逮捕・一勾留の原則に反することになり、Aを窃盗罪で逮捕・勾留した行為は違法といえるでしょう。
このような不当逮捕勾留が行われることは実務上ほとんどないとは思われますが、一般人であれば不当逮捕勾留だと思わずに受け入れてしまう可能性もあるので、弁護士が逮捕・勾留の違法性を追及する重要な役割を担っているといえます。

また、窃盗罪を規定している刑法235条には、「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」と規定されています。
前科がない者でも窃盗した金額が多額であると、懲役2年4月の実刑判決を受けた裁判例もありますから、この点でも、弁護士への早期の相談・依頼は重要と言えるでしょう。

窃盗事件などでお困りのことがございましたら、お気軽に弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
刑事事件専門の弊所の弁護士が、不当逮捕にお困りの方、窃盗事件にお悩みの方の力となるべく尽力いたします。
福岡県小郡警察署までの初回接見費用:39,300円

岐阜県大垣市の色情ねらいで逮捕なら…示談交渉に強い弁護士へ

2017-10-22

岐阜県大垣市の色情ねらいで逮捕なら…示談交渉に強い弁護士へ

岐阜県大垣市在住の20代男性のAさんは、自宅付近の軒先に干されていた女性用下着を盗んでいました。
軒先の人影に気付いた被害女性のVさんによって、岐阜県大垣警察署に通報が入り、Aさんは窃盗罪の容疑で逮捕されてしまいました。
警察から連絡を受けたAさんの家族は不安になり、刑事事件に強い法律事務所に相談に行くことにしました。
(フィクションです。)

~色情ねらいとは~

色情ねらいとは、女性の衣類・下着などを盗む窃盗の手口の1つです。
色情ねらいの犯人の約7割が逮捕をされており、万が一、色情ねらいで逮捕・勾留された場合、長期の身柄拘束も考えられます。
色情ねらいは、窃盗罪にあたりますが、窃盗罪は「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」という法定刑となっています。
過去の量刑判断では、同罪の前科の有無や悪質さ等で差がでるものの、起訴された場合。懲役1年6ヵ月程度の実刑、あるいは執行猶予3年程度となることが多いようです。

色情ねらいによる窃盗事件の場合の弁護活動として、起訴猶予による不起訴処分または略式裁判による罰金処分を目指していくことが考えられます。
これらの処分を目指すにあたり、検察官が窃盗事件の処分を決定するまでに被害者との間で、被害弁償や示談を行うことが非常に重要になってきます。
検察官は処分の決定において、被害が回復していることや被害感情がないことを1つの重要なポイントとして考えることが多いので、締結した示談の内容によっては、被害の回復と処罰感情がないことを検察官に明示することができます。
そのためにも、早期に弁護士に相談・依頼をしておくことで、被害者と迅速に示談交渉を行い、検察官に不起訴処分又は罰金処分となるように、検察官側に働きかけることが可能となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門で取り扱っている法律事務所です。
刑事事件専門だからこそ、万引き事件から色情ねらいまで、幅広い窃盗事件への対応が可能です。
ご家族が色情ねらいによる窃盗事件で逮捕されてお困りの方は、ぜひ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
岐阜県大垣警察署への初回接見費用:4万1,000円
                 

(執行猶予獲得)江東区の窃盗事件で逮捕…依存症に対する弁護活動とは

2017-10-20

(執行猶予獲得)江東区の窃盗事件で逮捕…依存症に対する弁護活動とは

Aは、東京都江東区にある勤務先のロッカー内から、V所有の現金約5万円及び免許証在中の財布を1個盗んだ窃盗罪の疑いで、警視庁深川警察署逮捕されてしまった。
Aは過去にも窃盗事件で罰金刑を受けた前科があり、取調べの結果、その動機は、スマートフォンのゲームアプリの課金のため、そのお金欲しさのためにやったということが判明した。
Aの両親は、どうにかしてAが懲役刑を受けることを回避できないかと、刑事事件を専門に扱う法律事務所を訪れ、弁護士に相談することにした。
(フィクションです。)

~依存症のせいで窃盗?~

窃盗事件起訴されてしまった場合、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金という刑が言い渡されてしまう可能性があります。
例えば、今回の事例に似た、罰金の前科2件をもつ被告人が、勤務先で窃盗事件を起こした場合に、求刑懲役1年6月、量刑懲役1年6月執行猶予4年となった事例が見られます。
もっとも、このように執行猶予を獲得できれば、判決確定後ただちに刑の執行を受けることはありません。
これまでの生活と同じように会社・学校に通いながら、社会の中で更生を目指すことが可能になります。

窃盗事件の場合、執行猶予獲得のおおよその基本となるのは、その計画性や犯行態様、被害金額のほか、動機や前科前歴の有無、被害弁償等示談の有無、反省などの諸事情です。
このうち、今回のAで問題となりそうなのは、窃盗のその動機です。
Aは、スマートフォンのゲームアプリの課金したさに窃盗行為を行ってしまいました。
Aがもし、このゲームの依存症であった場合、再び窃盗行為をはたらいてしまうことが予想され、その結果社会生活内での更生は不可能と裁判所に判断されてしまうかもしれません。
このような場合に備え、たとえばカウンセリングを受けて依存から脱することや、家族からの必要十分な監督を用意することが想定されます。
執行猶予獲得のためにはそのための環境づくりや準備が必要ですから、弁護活動については、刑事事件を専門とする弁護士にご相談されることをお勧めします。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件専門の弁護士であり、窃盗事件についての刑事弁護活動も多数承っております。
依存症が原因で窃盗事件となってしまったのではないかとお困りの方は、まずは弊所の弁護士までご相談ください。
警視庁深川警察署への初回接見費用:37,100円

刑の一部執行猶予に強い弁護士!大阪府茨木市の万引き事件で逮捕なら

2017-10-18

刑の一部執行猶予に強い弁護士!大阪府茨木市の万引き事件で逮捕なら

Aは、大阪府茨木市のスーパーで万引きしたことが防犯カメラから発覚し、窃盗罪の容疑で大阪府茨木警察署逮捕された。
Aは、過去に数件、万引きで捕まった経験があることから、実刑判決が出される可能性があると感じていた。
Aは、今後どのような処分になるか不安に思い、接見に訪れた刑事事件専門の弁護士に相談することとした。
(フィクションです。)

~刑の一部執行猶予となる場合~

刑法235条には「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」と窃盗罪が規定されています。
Aの行ったような万引き行為は、この窃盗罪に該当する犯罪です。

あまり一般的には認知されていないかもしれませんが、執行猶予には「刑の全部の執行猶予」の他に、「刑の一部執行猶予」があります。
刑の一部執行猶予」とは、犯罪者が刑の一部の執行を受けた後、残りの刑の執行を一定期間猶予することを認めることです。
刑法には、以下のような一部執行猶予の規定があります。

・刑法第27条の2 第1項
「次に掲げる者が3年以下の懲役又は禁錮の言渡しを受けた場合において、犯情の軽重及び犯人の境遇その他の情状を考慮して、再び犯罪をすることを防ぐために必要であり、かつ、相当であると認められるときは、1年以上5年以下の期間、その刑の一部の執行を猶予することができる。」
1号「前に禁錮以上の刑に処せられたことがない者」
2号「前に禁錮以上の刑に処せられたことがあっても、その刑の全部の執行を猶予された者」
3号「前に禁錮以上の刑に処せられたことがあっても、その執行を終わった日又はその執行の免除を得た日から5年以内に禁錮以上の刑に処せられたことがない者」

今回の事例のAについても、上記の要件にあてはまれば、刑の一部の執行猶予が獲得できる可能性があります。
しかし、今後自身がどのような刑事処分になるかは、事件の内容や、過去の前科などにより様々ですので、一概には言えません。
ご自身の刑事処分がどうなるか心配な方は、刑事事件に詳しい弁護士にご相談することをおすすめします。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件専門の弁護士ですから、窃盗事件の執行猶予の可能性にについても安心してご相談いただけます。
まずは0120-631-881から、初回無料相談初回接見をお申し込みください。
大阪府茨木警察署までの初回接見費用:3万6,500円

【刑事事件専門の弁護士】名古屋の置引き事件の現行犯逮捕にも対応

2017-10-16

【刑事事件専門の弁護士】名古屋の置引き事件の現行犯逮捕にも対応

60代男性のAさんは、名古屋市東区にある居酒屋で、壁にかけてあったVさんのジャケットから、通りがかりに財布を抜き取ろうとしました。
しかし、Aさんがジャケットのポケットを探っていることに気づいたVさんは、その場でAさんを取り押さえ、現行犯逮捕しました。
通報を受けて駆けつけた愛知県東警察署の警察官に、Vさんは窃盗未遂の犯人としてAさんを引き渡しました。
(フィクションです。)

~置引きとは~

置引きとは、「置いてある他人の荷物や金品を持ち逃げすること」をいい、窃盗の一種です。
一般的には、置引き行為を行う際に、「不法領得の意思」をもって行うことも必要であると言われています。
置引きの具体例としては、下記のような事例があります。
・飲食店で、壁にかけていた上着の中の財布を持っていかれてしまう
・トイレに立った隙に、座席に置いてあった荷物を持っていかれてしまう
・電車で居眠りしてしまった隙に、置いてあったバッグを持っていかれてしまう

刑法235条の窃盗罪は、「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。」と定めており、過去の量刑をみると、起訴されれば2~3年程度の執行猶予または1年程度の懲役に処せられていることが多いようです。

~現行犯逮捕とは~

上記事例でAさんは、Vさんに取り押さえられていますが、このように、現行犯であれば、警察官でない一般人でも逮捕をすることが可能です(刑事訴訟法213条)。
現行犯は、逮捕状なしに逮捕できますが、これは、現行犯が、「犯罪を今行っている、若しくは今行い終わったことが明らかであるために、冤罪の可能性がきわめて低い」と考えられているからです。
上記事例のように、一般人によって現行犯逮捕された場合には、速やかに警察等に引き渡されます。
その後、警察による取調べ等が始まり、場合によってはそのまま長期の身柄拘束を強いられる可能性もあります。
そのため、なるべく早期に弁護士に相談し、今後の対応についてアドバイスをもらうことが大切になってきます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件を専門で扱っている法律事務所です。
置引き事件でご家族が現行犯逮捕されてしまってお困り方は、ぜひ、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
弊所の弁護士による初回接見サービスでは、被疑者本人もそのご家族も、プロの弁護士から直接アドバイスをもらうことができます。
愛知県東警察署への初回接見費用:35,700円

(財産犯罪に強い弁護士)大阪市北区の盗品有償譲受け罪で逮捕なら

2017-10-14

(財産犯罪に強い弁護士)大阪市北区の盗品有償譲受け罪で逮捕なら

大阪市北区に住んでいるAは、友人から「ワケあり」の高級時計をすすめられ、盗品であると了解した上で、購入した。
その後、その友人が大阪府曽根崎警察署に逮捕されたことをきっかけとして、Aにも捜査の手が伸びた。
そしてAは、大阪府曽根崎警察署の警察官に、盗品有償譲受け罪の容疑で逮捕された。
(フィクションです。)

~盗品関与罪とは~

他人の物を盗む行為は、窃盗罪として処罰されます。
窃盗罪のような、他人の財物に対する犯罪を「財産犯」といいます。

窃盗によって得た物は簡単には現金化できないので、窃盗犯人や窃盗グループは、常にその売却処分先を探しています。
盗品を買い取ったり、買取先を紹介する行為は、窃盗犯人を助けて、窃盗行為を助長することにつながるので、犯罪行為として処罰する刑法の条文規定があります。

盗品を買い取った場合、盗品有償譲受け罪として、「10年以下の懲役及び50万円以下の罰金」になる可能性があります。
盗品有償譲受け罪で起訴された場合、1年6月~2年の懲役刑になることが多いようです。
他には、盗品の運搬・保管・有償処分あっせん等の行為をした場合にも、その刑罰の法定刑は「10年以下の懲役及び50万円以下の罰金」とされています

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、盗品に関する罪の事件も多数取り扱っています。
盗品に関する罪は、実際に被害者に接することもないですし、つい出来心で犯してしまう人も多いようです。
「大事になるなんて思わなかった」「盗品だとは知らなかった」という、弁護士へのご相談でも結構です。
盗品関与罪でお困りの方は、刑事事件に強い弊所の弁護士に、ぜひ一度ご相談ください。
初回無料法律相談のご予約は、いつでも0120-631-881で受付けております。
(大阪府曽根崎警察署までの初回接見 33,900円)

東久留米市の常習累犯窃盗事件で逮捕された!クレプトマニアに強い弁護士へ相談

2017-10-12

東久留米市の常習累犯窃盗事件で逮捕された!クレプトマニアに強い弁護士へ相談

東京都東久留米市在住のAさんは、盗癖があり過去10年で3回万引きをし、懲役刑を受けたことがあります。
前科があるにもかかわらず、Aさんは再度、東久留米市のコンビニで飲み物を数本万引きしてしまいました。
後日に、Aさんは、警視庁田無警察署常習累犯窃盗罪の容疑で逮捕されました。
(フィクションです。)

~常習累犯窃盗罪とは~

上記事例のAさんは、常習累犯窃盗罪(盗犯等防止法第3条)で逮捕されています。
常習累犯窃盗罪は、「過去10年以内に窃盗罪で3回以上懲役刑を受けた窃盗の常習犯」が新たに窃盗罪を犯すと適用され、通常の刑法より重く「3年以上の有期懲役」という法定刑で処罰されることが特徴となります。

~常習累犯窃盗罪の量刑~

常習累犯窃盗罪の量刑は懲役2年~5年の実刑判決となるケースが多く、特に懲役3年前後に集中しています。
例えば、販売価格4,000円の書籍を万引きした常習累犯窃盗罪の事例では、懲役3年6か月の実刑判決が下されています。

また、常習累犯窃盗罪の量刑の特徴として、窃盗品の販売価格がどんなに安くても執行猶予が付されにくい傾向にあるといえます。
例えば、販売価格164円の缶コーヒーを1本万引きした常習累犯窃盗罪の事例では、懲役2年8か月の実刑判決が下されています。
常習累犯窃盗罪は、過去に懲役刑を受け反省したにも関わらず、常習的に窃盗をしたことそれ自体を重く処罰する規定であるため、販売価格が少額であっても執行猶予が付きにくいのではないかと考えられます。

常習累犯窃盗罪を犯す者は、単に利益目的で窃盗をするのではなく、盗みたいという衝動を抑えきれない「クレプトマニア」という精神上の病気にかかっている可能性が考えられます。
クレプトマニア」という病気により、窃盗を常習的に繰り返す症状を詳しく理解している弁護士に相談・依頼をして、刑事事件に強い弁護士とともに窃盗罪の再犯防止策を講じていくことが望ましいでしょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、常習累犯窃盗事件に強い刑事事件専門弁護士が、依頼者様のために尽力いたします。
東京都東久留米市で常習累犯窃盗罪で逮捕されお困りの方は、弊所の弁護士までご相談ください。
初回接見費用 田無警察署 36,700円

共犯の万引き事件は弁護士へ~福岡市西区の逮捕ならすぐ相談

2017-10-10

共犯の万引き事件は弁護士へ~福岡市西区の逮捕ならすぐ相談

20代のAは、友人のB、Cと一緒に、福岡市西区の商業施設で、人気のゲームソフトを万引きしようと計画した。
しかし、万引きを実行しようとした日に、BとCは待ち合わせ場所に現れたものの、Aは来なかった。
BとCがAに連絡したところ、Aは「待ち合わせ場所には行かない」と答えたため、BとCは、A抜きでゲームソフトを万引きした。
その万引き行為を店員に目撃されたことで事件が発覚し、福岡県西警察署はB、Cを万引きの窃盗罪逮捕し、取調べからAが関与していることが判明したため、Aも逮捕された。
(フィクションです。)

~「共同正犯からの離脱」が認められるか~

刑法60条には、「二人以上共同して犯罪を実行した者は、すべて正犯とする」と共同正犯の規定がされています。
共同正犯が成立すると、一部しか犯罪行為に加担していなくても、全部の責任を負うことになります。

共同正犯がなぜ処罰されるのかというと、相互に利用補充し合って犯罪を実行するからです。
そこで、「共同正犯からの離脱」が認められるためには、相互に利用補充する関係が解消されなければならないと解されます。
では、今回の事例では「共同正犯からの離脱」が認められ、Aは万引き窃盗罪の刑罰を免れることができるのでしょうか。

Aは、自ら万引きの犯行を計画しています。
また、BとCの万引きを阻止するなどの措置をしていませんので、相互の利用補充関係が解消されたこととはならない可能性があります。
したがって、「共同正犯の離脱」は認められないと考えられ、Aは万引きの窃盗罪の刑罰を負うこととなりえます。

窃盗罪の法定刑は、「10年以下の懲役又は50万円以下の罰金」です。
万引きでも、前科などがある場合、執行猶予の付かない懲役刑となる可能性もあります。
その場合だと、過去の裁判例によると、おおむね懲役10か月から2年となるケースが多いです。
たかが万引きとは思わず、早期に窃盗事件に強い弁護士へ相談することが重要です。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件を専門に取り扱っております。
共同正犯のような複雑な問題は、刑事事件のプロである弁護士に相談しましょう。
弊所の弁護士による初回無料の法律相談をご希望の方は、予約用フリーダイヤル(0120-631-881)までご連絡ください。
福岡県西警察署までの初回接見費用:3万7,100円

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2018 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.