Archive for the ‘未分類’ Category

愛知県の窃盗事件 不起訴処分に強い弁護士

2015-11-16

愛知県の窃盗事件 不起訴処分に強い弁護士

愛知県小牧市在住のAさんは、名鉄小牧線小牧駅にてVさんの財布をスリ取ったとして、愛知県警小牧警察署に逮捕されました。
Aさんは初犯で反省もしています。
そこで、Aさんのご家族が窃盗事件に強い法律事務所に相談に行きました。
(フィクションです)

~不起訴処分~

不起訴処分を獲得することは、刑事裁判を回避することができる方法の1つです。
起訴・不起訴の決定権限を持っているのは検察官です。
そこで、弁護士としては、刑事裁判が起こされるまでに検察官に対して、不起訴処分とすべき事情を主張することになります。

不起訴処分には全部で3種類があります。
①嫌疑なしによる不起訴
②嫌疑不十分による不起訴
③起訴猶予
の3つです。

①は「窃盗罪を犯したという疑いがない」という理由で不起訴とするものです。
②は「窃盗罪を犯した可能性はあるけれども、証拠から犯人であることを立証することができない」という理由で不起訴にするものです。
要するに、検察官が刑事裁判で「Aさんが窃盗事件の犯人である」と証明することができない場合です。
そして、③は「証拠から有罪であると立証できるけれども、起訴はしない」という理由で不起訴にするものです。

①と②は窃盗罪の犯人としての疑いがないor証明できないから不起訴にするもので、ある意味当然の処分です。
しかし、③は検察官が有罪にできるにもかかわらず、あえて起訴しないというものです。
今回のAさんの場合であれば、詳しい状況にもよりますが③を目指すのが妥当だと思われます。
この場合には、Aさんの境遇や年齢、反省の有無、被害金額の多寡、示談や弁償の成否、Vさんの処罰感情などが大きく影響してきます。
確実な不起訴実現のためには、これらを的確に検察官に主張しなければなりません。
弁護士をお探しであれば、不起訴処分を多く獲得してきた弁護士事務所に依頼すべきでしょう。

刑事事件専門のあいち刑事事件法律事務所には、窃盗事件や不起訴処分獲得に強い弁護士が在籍しております。
不起訴処分について知りたい方や、窃盗事件で不起訴処分を希望している方は、是非ご相談ください。
すでに逮捕されてしまっている場合であっても、初回接見サービスによって弁護士から被疑者の方に直接アドバイスすることも可能です。
(愛知県警小牧警察署 初回接見費用:3万9600円)

神戸市の刑事事件 窃盗罪の不成立主張する弁護士

2015-11-15

神戸市の刑事事件 窃盗罪の不成立主張する弁護士

神戸市中央区在住のAさんは、飲食店に立ち寄った際、従業員の態度が悪かったことに腹を立てました。
食事を済ませた後、嫌がらせの目的でテーブルに置いてあるメニューや呼出ボタン等をカバンに入れて店を出ました。
異変に気付いた従業員がすぐにAさんを呼び止め、兵庫県警生田警察署窃盗罪の容疑で通報しました。
逮捕されたAさんは、取調べに対して「嫌がらせをして困らせるつもりだった」と弁解しています。
(フィクションです)

~嫌がらせ目的と窃盗罪~

上記の事例で逮捕されたAさんは飲食店のメニュー等をカバンに入れて持ち帰ろうとしました。
普通に考えれば、窃盗罪が成立するように思われます。
しかし、Aさんは嫌がらせ目的で盗んだだけでした。
このような場合も窃盗罪が成立するのでしょうか。

窃盗罪が成立するためには、物を盗んだということ以外に、「不法領得の意思」というものが必要です。
窃盗罪というのは、被害物品が有している経済的な価値を自分のものにしてしまおうという犯罪です。
そこで
①他人の物を自分の物のように振る舞う意思
②盗んだ物を利用したり処分したりする意思
の2つがなければ窃盗罪は成立しません。
①と②をまとめて、「不法領得の意思」と呼びます。

上記の事例ですと、Aさんは嫌がらせ目的でメニュー等を盗んだだけです。
決して、自分でメニューや呼出ボタンを使おうとしていたわけではありません。
そうすると、②を欠き、窃盗罪は成立しないと考えられます。
かなり古い判例ですが、校長を困らせる目的で教育勅語を隠した事件で、窃盗罪は成立しないと判断したものもあります(大正4年5月21日判決)。
ただし、窃盗罪が成立しないとしても、刑事事件として処理される可能性はあります。
なぜなら、物理的に壊していなくても、隠すだけで器物損壊罪が成立する可能性があるからです。

ただ、実際に嫌がらせ目的だったかどうかはAさんの内心に関わることです。
心の中の問題なので、説得力をもって主張するには刑事事件の弁護活動に関する技術と経験が必要なのです。

このような場合は、あいち刑事事件総合法律事務所窃盗事件に強い弁護士にご相談ください。
刑事事件専門の弁護士事務所なので、内心に関わる事柄の主張も的確に行うことができます。
窃盗事件でお困りの方は、是非、弊所の信頼できる弁護士にご相談ください。
(兵庫県警生田警察署 初回接見費用:3万7300円)

京都市の窃盗事件 無料相談で弁護士を決める

2015-11-14

京都市の窃盗事件 無料相談で弁護士を決める

京都市左京区在住のAさんは、事務所荒らしによる窃盗罪の被疑者として京都府警川端警察署で取調べを受けました。
まだ逮捕はされていませんが、いずれ逮捕されてしまうと思い、刑事事件に強い弁護士無料相談することにしました。
ネットで調べると、いくつかの法律事務所がヒットし、どこに相談するか迷っています。
(フィクションです)

~窃盗罪に強い弁護士の選び方~

刑事事件に強い弁護士をネットで探すと、「あいち刑事事件総合法律事務所」以外にもヒットすることと思います。
その場合、何を基準に相談すべき弁護士を選べばよいのでしょうか。
相談者としては、やはり弁護士の実績が1番気になるところでしょう。

・今までどれぐらいの量の窃盗事件を手がけてきたのか
・どのような内容の窃盗事件を手掛けてきたのか
・どのような解決をしてきたのか
・満足度はどうなのか。
「実績」に関わる評価項目はいろいろあると思います。
もちろん、刑事事件に強い弁護士を選ぶ上で、実績は1番重要といえるでしょう。

しかし、実績と同じくらい重要なのが「信頼できるかどうか」ではないでしょうか。
特に刑事事件は、人生を大きく変えてしまう可能性があります。
だからこそ、「この人に任せたい」と思う弁護士を選ぶ必要があります。
そのためには、実際に弁護士と対面し、直接話をすることが重要でしょう。
目を見て話すことで、信頼できる弁護士かどうかが判断できると思います。

あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
実績を積んだ、窃盗事件に強い弁護士も在籍しております。
加えて、初回の法律相談は無料で行っております。
まずは無料相談で弁護士としっかり話をしていただき、信頼できる弁護士かどうか、見極めていただきたいと思います。
また、逮捕されてしまっている場合には、初回接見サービスもございます。
状況によってはただちに弁護士が動くことも可能です。
(京都府警川端警察署 初回接見費用:3万9800円)

大阪市の窃盗事件 接見禁止を解除する弁護士

2015-11-13

大阪市の窃盗事件 接見禁止を解除する弁護士

大阪市中央区に所在するクラブに遊びに来たAさんは、見知らぬVのカバンから財布を盗んでしまいました。
Vさんは財布がなくなったことに気付き、Aさんを問い詰めて事件が発覚しました。
Aさんは大阪府警南警察署窃盗罪の容疑で逮捕されました。
現在、Aさんには「接見禁止」がついています。
(フィクションです)

~接見禁止~

弁護士窃盗事件逮捕勾留されてしまった被疑者と接見することができます。
また、家族や友人の方も一般面会ということで接見することができます。
しかし、窃盗事件の内容によっては「接見禁止」となる場合があります。
接見禁止とは、家族などの一般人が接見することを禁止することです。
弁護士は接見禁止であっても接見することができますが、家族を含めた弁護士以外の方は会うことができないのです。

弁護士と会えるならそれでいいじゃないか、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、家族との面会ができないというのは、留置場にいる被疑者にとって大変な精神的苦痛となる場合も多いでしょう。
例えば、旦那さんや奥さん、お子さんがいる場合、その方々とも会えないのです。
弁護士を通じて近況を伝えることはできても、実際に顔を見て話すことができないのです。

また、子育てのことや仕事のこと、身の回りのことなど、弁護士を通してでは話せないこともあるでしょう。
そのような話もできなくなってしまいます。
このように、接見禁止は被疑者にとってもその家族にとっても精神的にストレスとなるのです。

しかし、接見禁止も弁護士の働きによって解除することが可能です。
その際には、接見禁止を解除してほしい理由や接見禁止の不要性を裁判官に伝えることになります。
接見禁止の解除は被疑者にとっても周りの方々にとっても重要なことです。
そこで、接見禁止の解除を多く手掛けているような、刑事事件に強い弁護士に依頼すべきでしょう。

刑事事件専門のあいち刑事事件総合法律事務所なら、窃盗事件での接見禁止解除に素早く動くことができる弁護士が在籍しております。
それぞれの窃盗事件について、的確な主張をして接見禁止を解除することが可能です。
窃盗事件逮捕勾留されてしまい、接見禁止を解除してほしい方は、弊所までご相談ください。
また、初回接見サービスでいち早く弁護士が接見することもできます。
(大阪府警南警察署 初回接見費用:3万5400円)

岐阜県の窃盗事件で逮捕 無罪を目指す弁護士

2015-11-12

岐阜県の窃盗事件で逮捕 無罪を目指す弁護士

岐阜県岐阜市在住のAさんは、寮で同居しているVさんの現金4万円とビール券を盗んだとして、窃盗罪の容疑で岐阜県警岐阜中警察署に逮捕されました。
Aさんは窃盗罪に強いと評判の法律事務所に依頼しました。
また、Aさんは無罪を主張しています。
(東京高裁平成18年10月25日判決を基にしたフィクションです)

~無罪を目指す方法~

窃盗事件刑事裁判無罪を目指す方法はいくつかあります。
正当防衛や心神喪失を主張するのも1つの方法です。
しかし、正当防衛や心神喪失の場合は盗んだことは認めることになってしまいます。

では、「私は窃盗をしていない。だから無罪だ」と主張する場合、どうすればよいでしょうか。
刑事裁判では、被告人や弁護人が「盗んでいないこと」を証明する必要はありません。
検察官が「Aさんが盗んだ」ということを証明しなければならず、弁護士はその証明を崩せば無罪となるのです。
検察官は、証明のために証人や供述調書を提出します。
そこで、弁護士としては証人や調書が信用できない(証拠としての信頼性がない)ことを主張し、証明は不十分であると主張することになります。

前掲の高裁判決では、被害者の供述が信用できないとして無罪判決が出ました。
その理由としては
・「被告人が以前にも小銭を盗んだ」という証拠を捏造しており、今回も証拠を捏造したことが疑われること
・ビール券の入っていた特徴のある封筒を処分しておらず、ビール券は下駄箱から発見されたこと
・被害者が「小銭が盗まれた」との虚偽の証言をしている以上、自己の記憶に忠実にしているとは到底いえないこと
が挙げられました。

このように、供述の信用性を崩せば、「被告人が窃盗をした」という検察官の証明を崩すことができるのです。
そして、このような主張は弁護士であれば誰でもできるわけではありません。
刑事事件に精通し、刑事裁判での様々な技術をもった弁護士でなければ、的確で効果的な主張はできないでしょう。

あいち刑事事件総合法律事務所は刑事裁判に強い弁護士事務所です。
無罪判決のために様々なノウハウを有している弁護士も在籍しております。
窃盗事件無罪を主張したい方は、弊所の無罪判決に強い弁護士にご相談ください。
すでに逮捕されてしまっている場合は、初回接見サービスにより、法的なアドバイスをすることも可能です。
(岐阜県警岐阜中警察署 初回接見費用:3万8900円)

大阪市の窃盗事件 自首に強い弁護士

2015-11-11

大阪市の窃盗事件 自首に強い弁護士

大阪市西区在住のAさんは、京セラドームで野球観戦をした後、窃盗行為をしてしまいました。
Aさんが応援するチームが大敗し、憂さ晴らしに隣にいた見知らぬVさんの財布を盗んでしまったのです。
しかし、自責の念にかられ、大阪府警西警察署に自首しようと思い直し、窃盗事件に強い法律事務所に無料相談をすることにしました。
(フィクションです)

~自首と出頭~

自首とは、捜査機関に犯罪が発覚する前に自ら罪を認めて警察等に出向くことです。
自首すると、処分や処罰が軽くなる可能性があります。
例えば、自首すれば窃盗罪で逮捕されることも回避できる可能性があります。
逮捕を回避することにより、普段の生活を続けながら取調べに応じられることになります。
必ず逮捕されない、というわけではありませが、自首による大きなメリットだといえます。
裁判になった場合も、自首したことが有利に働く可能性もあります。

しかし、自首が成立するためには、犯罪が発覚する「前」でなければなりません。
「前」といっても、今回の事案であれば「犯人はAさんだ」と分かっていない場合も含まれます。
犯罪が発覚してから、「私が犯人です」と警察に出向く場合は、「出頭」と呼ぶことがあります。
この場合、法律上は刑を減軽する理由とはなっていません。
ただ、情状として有利に働く可能性はあります。
今回の場合、Vさんが被害届を提出する等して、警察が「Aさんが窃盗事件の犯人だ」と分かっていれば、自首は成立しないことになります。

このように、自首が成立するかどうかは警察等の捜査機関の捜査の進捗状況にもよるのです。
自首が成立するかどうかの判断は法律的な問題でから、まずは自首に強い弁護士に相談してみるのがいいでしょう。
「自首が成立するか」「自首すべきかどうか」など解消されない疑問・不安を思い切ってぶつけてみましょう。

あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件専門の弁護士事務所です。
自首後の取調べに関するアドバイスも可能です。
弁護士と直接話せる初回の相談は無料で行っております。
窃盗罪自首をお考えの方は、1度、あいち刑事事件総合法律事務所の評判の良い弁護士にご相談ください。
(大阪府警西警察署 初回接見費用:3万5700円)

愛知県の窃盗事件 実刑回避を目指す弁護士

2015-11-10

愛知県の窃盗事件 実刑回避を目指す弁護士

愛知県春日井市在中のAさんは、自宅近くのコンビニで焼酎(約200円)を万引きしてしまい、愛知県警春日井警察署窃盗罪の容疑で逮捕されてしまいました。
Aさんは別の窃盗罪で執行猶予中でした。
また、Aさんは成人ではあるものの、知的障害を有していました。
依頼を受けた窃盗事件に強い弁護士は、実刑を回避しようと考えています。
(大津地裁平成25年9月13日判決を基にしたフィクションです)

~情状酌量による実刑回避~

今回は大津地裁平成25年9月13日判決をご紹介します。
窃盗事件の被告人に対して、情状酌量の余地が認められた事案です。
なお、事件の内容は上記の窃盗事件と同じと考えていただいて結構です。

判決:懲役1年執行猶予4年(付保護観察)

Aさんは以前に窃盗罪で執行猶予判決を受け、執行猶予中に今回の事件を起こしてしまいました。
事件の内容にもよりますが、執行猶予中の窃盗事件であれば、実刑判決になってしまう可能性も高くなってしまいます。
しかし、裁判例では上記のように執行猶予判決となりました。

その理由としては
①安易な万引きを行っており、犯情は芳しくない
②被害金額が比較的少額
③知的障害が犯行に影響を及ぼしている
④Aの弟らによる支援や再犯防止が期待できる
ということが挙げられました。

このように、窃盗事件の被告人の情状に考慮すべき事情を挙げ、減刑や実刑回避をしてもらうことを情状酌量による減刑といいます。
情状により減刑するかどうかは、裁判官が判断することです。
したがって、単に情状を主張しただけでは、減刑や実刑回避は果たせないのです。
そこで、弁護士は情状により減刑や実刑回避すべきことを説得的に主張しなければなりません。
このような主張を的確にしてもらうためには、情状酌量の主張に強い弁護士に依頼することが重要です。

あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件専門の弁護士事務所です。
窃盗罪に強い弁護士や情状酌量の主張に定評のある弁護士も在籍しております。
窃盗事件を起こしてしまったけれど、実刑を回避してほしいとお考えの方は、是非、あいち刑事事件総合法律事務所の信頼できる弁護士にご相談ください。
初回の相談は無料ですし、逮捕されている場合には初回接見サービスもご用意しております。
(愛知県警春日井警察署 初回接見費用:3万9200円)

名古屋市の窃盗事件で逮捕 ひったくりに強い弁護士

2015-11-09

名古屋市の窃盗事件で逮捕 ひったくりに強い弁護士

名古屋市天白区在住のAさんは、ひったくりの容疑で愛知県警天白警察署の警察官に逮捕されてしまいました。
その手口は、カバンを肩からかけている女性の背後から自転車で忍び寄り、追い抜きざまにカバンを奪うというものでした。
最初は窃盗罪の容疑で逮捕されたものの、送致を受けた検察官は強盗罪に切り替えようとしています。
(フィクションです)

~ひったくりと窃盗罪・強盗罪~

強盗罪は窃盗罪の次に規定されている犯罪です。
強盗罪と窃盗罪の大きな違いは、物を盗む際に暴行や脅迫を用いるかどうかです。
窃盗罪の場合であっても、盗む際に多少の暴行が用いられることがあるでしょう。
しかし、強盗罪が成立するためには、被害者の反抗を抑圧するレベルの暴行がなければなりません。
ひったくりの場合、その判断が困難になる場合も多いのです。

裁判例では、
・不意に後ろから被害者を突き飛ばしてひったくりを行った場合(東京高裁昭和38年6月28日判決)
・走行中の自動車の窓から被害者のハンドバッグのさげ紐を引っ張り、被害者もろとも引きずり負傷させた場合(札幌地裁平成4年10月30日判決)

では、上記の事例ではどうでしょうか。
自転車を使っているということから、判断が分かれ得る問題でもあります。
自転車の種類や速度にもよることでしょう。

窃盗罪か強盗罪かは、被告人にとっても重要です。
窃盗罪の法定刑は10年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
一方、強盗罪の法定刑は5年以上20年以下の懲役です。
強盗罪は極めて重い犯罪なのです。
弁護士としては、できる限り強盗罪の成立を否定し、窃盗罪で処断すべきだと主張していくことが考えられます。

前述のように窃盗罪と強盗罪の区別は非常に難しい場合もあります。
ひったくり事件で弁護士を探すときは、刑事事件専門の弁護士に相談すべきです。
あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
ひったくり事件についても数多く手掛けています。

・ひったくりを犯してしまったけれど、窃盗罪で解決してほしい方
・ひったくりが窃盗罪と強盗罪のどちらになるのか気になる方
は是非、あいち刑事事件総合法律事務所ひったくりに強い弁護士にご相談ください。
初回接見サービスを利用した相談も受け付けております。
(愛知県警天白警察署 初回接見費用:3万7300円)

奈良市の窃盗事件 少年事件にも強い弁護士

2015-11-08

奈良市の窃盗事件 少年事件にも強い弁護士

奈良県奈良市在住のAくんは、近鉄奈良線学園前駅付近で施錠されていない自転車を見つけました。
その自転車を盗んで乗っていると、巡回中の奈良県警奈良西警察署の警察官に止められました。
その際にAくんの自転車窃盗が発覚してしまい、現行犯逮捕されてしまいました。
(フィクションです)

~窃盗罪と少年事件~

平成26年度版の犯罪白書によると、少年による一般刑法犯の検挙人員のトップは窃盗です。
総数約7万人のうち、59.6%が窃盗罪で検挙されているのです。
また、窃盗罪全体の中で少年が占める割合も28.2%となっています。
今回のような自転車窃盗や万引きなどが多くを占めていると考えられます。
少年にとって、窃盗罪は「身近な犯罪」でもあるといえるでしょう。

少年が窃盗罪で逮捕されてしまった場合、少年法により、成人とは違ったルートで処分を受けることになります。
刑罰を与えることを目的とするのではなく、保護処分を実施して健全な育成・矯正をすることが目的なのです。
保護処分の内容としては
①保護観察
②児童自立支援施設又は児童養護施設送致
③少年院送致
の3種類があります。

このうち、①は「社会内処遇」なので学校や職場に行きながら改善更生を目指すものです。
少年にとっても最もデメリットが少ないといえるでしょう。

少年事件は通常の刑事事件とは異なる分、専門的な知識が必要です。
あいち刑事事件総合法律事務所刑事事件専門であり、少年事件も専門的に扱っている弁護士事務所です。
そのため、窃盗事件に強く、また少年事件にも強い弁護士も在籍しております。
少年の窃盗事件でお困りの方は、是非、あいち刑事事件総合法律事務所の信頼できる弁護士にご相談ください。

初回の相談は無料ですので、「少年事件の流れを知りたい」という場合でも遠慮なくお問い合わせください。
逮捕されている場合には初回接見サービスもご用意しております。
また、少年事件については少年事件専門サイト(http://shounenjiken-bengosi.com/)もご覧ください。
(奈良県警奈良西警察署 初回接見費用:3万9500円)

大阪市の窃盗事件 保護観察に詳しい弁護士

2015-11-07

大阪市の窃盗事件 保護観察に詳しい弁護士

大阪市此花区在住のAさんは、深夜の駐車場で車上狙いの窃盗を行っていました。
しかし、警ら中の大阪府警此花警察署の警察官に見つかり、窃盗罪の容疑で現行犯逮捕されてしまいました。
弁護士が調べたところAさんの両親はすでに亡くなっており、海外で暮らす兄が唯一の親族だそうです。
(フィクションです)

~窃盗罪と保護観察~

保護観察とは、犯罪をしてしまった人や非行少年を社会内で更生させるための制度です。
保護観察官や保護司が指導援助を行います。
刑務所での「施設内処遇」とは対になる、「社会内処遇」の一種です。
法務省のHPによると、1年間に約8万5000人が保護観察を受けています。

保護観察の対象となるのは
①保護観察処分少年
②少年院仮退院者
③仮釈放者
④保護観察付執行猶予者
の4種類で、今回は主に④について説明します。

窃盗罪刑事裁判となった場合、弁護士は執行猶予付きの判決を目指す場合があります。
今まで禁錮以上の刑に処せられたことがない場合、執行猶予判決に保護観察を付けることができます。
また、保護観察無しの執行猶予中に再度犯罪をしてしまい、再度の執行猶予判決をする場合には、保護観察を付けなければなりません。

保護観察対象者には遵守事項が課せられ、それをきちんと守っているかどうかを保護観察官たちがチェックします。
また、就職援助や生活指導も行います。
金銭的な問題から窃盗罪を犯してしまった人の場合、執行猶予を得たとしても金銭面は改善しません。
刑事裁判が終わった後に、近くに親族などがいれば助けてもらえるかもしれません。

しかし、上記のAさんのように、親族が遠くにいたり、身寄りがない場合もあります。
そのような人たちを支援するのも保護観察の目的なのです。
平成26年の犯罪白書によると、保護観察付執行猶予判決のうち、34.5%が窃盗犯人です。
これは刑法犯の中で1位の割合です。

あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件専門の弁護士事務所です。
判決後も見据えた弁護活動を行います。
保護観察に詳しく刑事裁判に強い弁護士も在籍しております。
初回の無料相談で丁寧に分かりやすく説明もいたします。
窃盗事件で保護観察付執行猶予判決を目指してほしい方は、是非、あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
また、初回接見サービスもご用意しております。
(大阪府警此花警察署 初回接見費用:3万5200円)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2018 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.