Archive for the ‘未分類’ Category

武蔵村山市の自転車窃盗事件で取調べ 前科あり案件にも刑事弁護士

2018-04-16

武蔵村山市の自転車窃盗事件で取調べ 前科あり案件にも刑事弁護士

東京都武蔵村山市在住のAさん(20代男性)は、駅前に停めてあった他人の自転車を盗み、自分で使用していたところ、警察官の職務質問によって、盗難自転車であることが発覚した。
Aさんは、その日のうちに警視庁東大和警察署で任意の取調べを受け、後日にも再度の警察取調べの呼び出しを受けている。
今後の刑事処罰が不安になったAさんは、刑事事件に強い弁護士に、今後の見通しを法律相談することにした。
(フィクションです)

~窃盗事件の量刑傾向~

窃盗行為や万引きなどの犯罪は、刑法235条の窃盗罪に当たるとして、「10年以下の懲役又は50万円以下の罰金」という法定刑の範囲で、刑事処罰を受けます。

そして、具体的にどのような懲役刑や罰金刑が科されるかについては、その窃盗事件の被害額や犯行態様、被害者側との示談の経緯、加害者側の前科の有無や反省度合い等が大きく影響します。
これらの事情を考慮した上で、検察官が起訴・不起訴の判断をして、裁判官が量刑判決を言い渡す流れになります。

「平成26年犯罪白書」によると、平成25年度の窃盗事件第一審判決のうち、7,000人強が罰金刑となり、16,000人強が懲役刑となっています。
罰金刑となった人のうち、1割強が裁判を経て罰金刑となっており、残りの9割弱は裁判を経ずに略式手続きで罰金刑となっています。
懲役刑では、約半数が執行猶予付きの判決で、残りの約半数が実刑判決となっています。

事件発覚後の事情で、刑事処罰を軽くする方向に影響する事情として挙げられるものは、被害者との示談成立の有無や、被害者の被害感情の有無です。
自転車窃盗事件で刑事弁護の依頼を受けた弁護士の弁護活動としては、まずは被害者との示談を弁護士が仲介して行い、謝罪の意思と被害弁償の意思を被害者に伝えるところから、不起訴処分獲得や刑罰減軽を目指すことが考えられます。

東京都武蔵村山市の自転車窃盗事件でお困りの方は、刑事事件を専門に扱っている、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の評判のいい弁護士にご相談ください。
警視庁東大和警察署の初回接見費用:37,400円

福岡県糸島市の置引き事件 窃盗罪と占有離脱物横領罪の線引きは?

2018-04-12

福岡県糸島市の置引き事件 窃盗罪と占有離脱物横領罪の線引きは?

福岡県糸島市在住の60代男性Aさんは、近所のATMに行った際に、そこにおいてあった財布をこっそり持って行ってしまいました。
後日、ATMに付けられた防犯カメラによって、Aさんの犯行が発覚し、福岡県糸島警察署の警察官に呼出しを受けています。
(フィクションです。)

~置引き事件は窃盗罪?占有離脱物横領罪?~

置引き事件で逮捕されてしまった場合、窃盗罪または占有離脱物横領罪に問われることになります。
では窃盗罪占有離脱物横領罪のどちらになるか分かれ目はどこにあるのでしょうか。

この2つの犯罪、窃盗罪占有離脱物横領罪の分かれ目となるのは「置引きした物を占有していた人がいるかどうか」です。
ちなみに「占有」とは、財物が人の事実上または法律上の支配下におかれている状態のことをいいます。
占有者がいれば、占有者の占有を侵害したとして、窃盗罪が成立します。
占有者がいなければ、占有を離れた他人の物を横領したとして、占有離脱物横領罪が成立します。
占有の有無は、占有者が意識して置いたのか置き忘れたのか、物が置かれている場所の性質や物から離れていた時間や距離などの事情から判断されます。
上記事例のAさんのようなケースで考えると、財布を置き忘れた被害者の方がまだ同じ店舗内にいれば、被害者の財布に対する占有を侵害したということになるため、窃盗罪となる可能性が高いです。
また、もし財布の持ち主が不在であっても、その店舗が落とし物して管理している=その店舗が財布を占有しているとされ、窃盗罪となる可能性もあります。

置引き事件窃盗罪で起訴されてしまった場合、過去の量刑からは初犯であれば、3年程の執行猶予となることが多いようです。
しかし、同罪の前科前歴のあるような方ですと、3~4年程の執行猶予あるいは、8月~1年10月の実行判決となってしまうようです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、置引きなどの刑事事件を専門に取り扱う法律事務所です。
ご家族が置引き事件逮捕されてしまいお困りの方、窃盗罪になるのか占有離脱物横領罪になるのかご不安な方は、ぜひ一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
福岡県糸島警察署への初回接見費用:37,800円

三重県鈴鹿市の窃盗事件で逮捕 勾留決定に対する準抗告なら刑事弁護士

2018-04-08

三重県鈴鹿市の窃盗事件で逮捕 勾留決定に対する準抗告なら刑事弁護士

三重県鈴鹿市に住むAは、通行人Vの自転車の前かごに置いてあった財布を窃取したとして、窃盗罪の容疑で、三重県鈴鹿警察署逮捕された。
その後に裁判官の勾留決定がされたため、Aは、三重県鈴鹿警察署の留置場に勾留されることとなった。
Aの家族は、勾留決定の取消しをしてAを釈放してほしいと考え、刑事事件専門の弁護士に依頼することにした。
(フィクションです)

~勾留決定の取消しによる釈放弁護活動~

勾留による身柄拘束の要件としては、「罪を犯したと疑うに足りる相当な理由」がある場合に、
① 定まった住所を有しないとき
② 罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由があるとき
③ 逃亡し又は逃亡すると疑うに足りる相当な理由があるとき
のいずれか一つに該当し、「勾留の必要性」があれば勾留が認められることとなります。

弁護士としては、身柄解放を目指して、刑事訴訟法に規定のある「準抗告」という刑事手続きにより、「勾留決定の取消し」を求めることができます。
逮捕された場合には、実務上②、③に該当するため、勾留決定されることが多いです。
弁護士の側より「証拠は既に揃っており、被害者とAとは面識がないため接触のしようがないこと」を主張して②には該当しないと申し立てたり、Aは妻帯者で子供もおり、定職には長年就いているので③には該当しないなどを申し立てる釈放活動が考えられます。

勾留決定が取り消されれば、勾留場所の留置場から出ることができます。
一定期間、身体の移動の自由が許されない留置場で勾留されることは、精神的にも肉体的にも大きな負担になるので、早期に弁護士に依頼し、釈放活動を開始することが重要といえます。

窃盗事件でお困りの方は、刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談下さい。
当事務所では、今までに勾留決定に対する準抗告等の釈放のための弁護活動も多く行っております。
弊所の初回無料法律相談初回接見サービスについては、フリーダイヤル(0120‐631-881)にて、丁寧にご案内いたします。
三重県鈴鹿警察署の初回接見費用 41,700円

(弁護士に相談)東京都文京区飯田橋の振り込め詐欺の出し子で窃盗罪?

2018-04-04

(弁護士に相談)東京都文京区飯田橋の振り込め詐欺の出し子で窃盗罪?

東京都文京区飯田橋でAさんは友達Bから,「Aの通帳に俺が詐欺でだまし取った金を振り込ませて欲しい」と言われたことから,不審に思ったものの,Bが「Aは何も罪にならないし,お礼もするからさ」と言われたため,Bのお願いを聞くことになりました。
その後,Aは振り込まれた金銭を引き出して,Bに手渡ししたところ,Bを張り込みしていた警視庁富坂警察署の警察官に職務質問され,事件が発覚し,Aも一緒に現行犯逮捕されてしまいました。
この場合,Aさんは何らかの罪に問われるのでしょうか。
(フィクションです)

【違法性の錯誤】

Aさんは,だまし取った金銭を銀行から引き出した行為(いわゆる「出し子」です。)が,銀行の預金占有に対する窃盗に当たるとして,窃盗罪(刑法235条)が成立する可能性があります。
AさんとしてはBに頼まれただけなので,「出し子」として違法なことだと,思っていませんでした。
しかし,「出し子」として違法であることの認識はなかったとしても,自分がBから頼まれて,詐欺の被害金を出したという事実は認識していたはずです。
この場合,刑法においては,違法でないと本人が思っていても,その違法の根本となる事実を知っていて,そこから「違法かも?」と思う可能性があるなら(これを「違法性の意識の可能性」といいます),窃盗の故意があったと認められることになります。
したがいまして,今回の場合,出し子をしたAさんは窃盗罪の罪に問われる可能性が極めて高いです。

振り込め詐欺は社会問題化されており,警察による捜査も極めて厳しくなっているため,出し子が逮捕されないケースは少なくなっているといえます。
そうすると,Aさんのように,「出し子」として犯罪に巻き込まれた場合に,迅速な対応をし,検察官に働きかけ,被害金の弁償等を通じて,より刑を軽くしてもらうことが極めて重要になります。
そのため,刑事事件に詳しい弁護士に迅速に相談されることを強くお勧めします。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,本件のような振り込め詐欺の「出し子」のトラブルにも対応できる刑事事件を専門としている弁護士事務所です。
ご家族が逮捕されてしまった場合,今後の見通しはどうなのか,弊所の弁護士が,初回無料法律相談初回接見サービスを通して,丁寧にお答えいたします。
まずは予約専用ダイヤル0120-631-881までお問い合わせ下さい。
富坂警察署 初回接見費用:3万6,100円

大阪府豊中市の窃盗事件 下着泥棒で示談するなら刑事弁護士

2018-03-30

大阪府豊中市の窃盗事件 下着泥棒で示談するなら刑事弁護士

大阪府豊中市にすむAさんは日頃から素行も悪くなく,真面目な人間でした。
しかし,飲み会で酔ってしまったAさんは,通りかかった建物に干してある女性ものの下着を数点盗んでしまいました。
次の日,下着が盗まれたことに気付いた女性Vさんは,大阪府豊中南警察署下着泥棒をされたと被害届を出しました。
(以上の事例はフィクションです。)

上記の事例では,Aさんに窃盗罪が成立します。
窃盗罪は他人の財物を窃取することで成立し,10年以下の懲役又は50万円以下の罰金となります。
なお,下着泥棒の場合,下着泥棒を行う際に住宅に侵入してしまっているケースもあり,窃盗罪だけでなく住居侵入罪に問われる可能性があります。

下着泥棒等の犯罪を行ってしまった方が不安に思われるのは,この窃盗事件により生活への支障が出てしまうのではないかという点でしょう。
生活への支障なく事件の解決を目指すためには,刑事事件化の阻止や微罪処分での終了,逮捕等の行われない在宅事件で捜査が進むことや,より軽い判決の獲得を目指すことになるでしょう。
上記の事例ではすでに刑事事件化はしてしまっていますが,不起訴処分や微罪処分,略式起訴による罰金といった軽い処罰を目指すことができます。

今回の下着泥棒のケースでは,軽い処分にするために,Vさんとの示談弁護士に依頼することが考えられます。
示談となれば,損害を補てんし,示談金を払うこととなります。
示談をすることによって,被害者感情が強くないとして軽い処分が得られる可能性が高まります。
下着泥棒のような,目的が性的なものである窃盗事件の場合,多くの被害者の方は被疑者やその親族と会いたいとは思いません。
そのため,示談は弁護士が行う方がスムーズにいくケースも多いです。

また,弁護士と一緒に犯行の前後の行動や状況を検討し,影響を与えそうな事情を主張することで,罪の減軽などを得ることが可能になり得ます。
この事例ですと,Aさんが初犯であることや,日々真面目に過ごしていたこと,酔っぱらってしまっていたことを反省してこれからはお酒を自制することを誓約する等を主張していくことが考えられるでしょう。

Aさんのように事実自体に争いがなくても,弁護士と事情を主張・立証することで依頼者の方に有利なように働きかけることができます。
刑事事件でお困りのことがございましたら,お気軽に弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
初回無料法律相談のご予約・初回接見のお申込みは,0120-631-881までお電話ください。
大阪府豊中南警察署までの初回接見費用:36,600円)

万引き(窃盗)のつもりが強盗に?名古屋の刑事弁護士

2018-03-27

万引き(窃盗)のつもりが強盗に?名古屋の刑事弁護士

Aは、名古屋市中村区内のコンビニで万引きをした。
店を出たところで、コンビニ店員が追いかけてきてAの腕を掴んだので、Aは、店員の身体を蹴って逃走した。
その後にAは、パトロール中の愛知県中村警察署の警察官に発見され、逮捕された。
しかし、Aの逮捕容疑は、事後強盗罪という罪名であった。
(フィクションです)

~もともと万引きでも強盗罪に?~

通常、「強盗」とは、人を暴行・脅迫し、物を奪い取る犯罪を指します。
強盗といえば、目出し帽を被ってナイフをつきつけて脅し、金品を奪い取る、というようなイメージのある方もいるかもしれません。

しかし、刑法には「事後強盗罪」という犯罪が規定されています。
窃盗行為をした人が、逮捕を免れて逃走するために人に暴行や脅迫をしたときは、「強盗として論ずる」というものです。
つまり、Aのように、万引きをしようとして窃盗行為を行ったのにも関わらず、強盗罪と同様に扱われるケースが出てくることになります。
事後強盗罪の刑罰は、強盗と同じ「5年以上の懲役」です。

・刑法 238条(事後強盗
「窃盗が、財物を得てこれを取り返されることを防ぎ、逮捕を免れ、又は罪跡を隠滅するために、暴行又は脅迫をしたときは、強盗として論ずる。」

強盗罪には罰金刑が規定されていないことから、事件が起訴されて有罪になった場合には、必ず懲役刑となってしまいます。
また、法定刑が「懲役5年以上」と重いため、初犯であっても、執行猶予なしの実刑判決になる可能性もあります。
最初は万引きのつもりだったのに、事後強盗罪として起訴されてしまえば、予想外に重い処罰を受けることになるかもしれません。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、多数の刑事事件を取り扱っています。
事後強盗事件においては、弁護士を介して示談交渉や被害弁償を行うなど、不起訴処分獲得や実刑判決回避のための弁護活動が重要となります。
まずは刑事事件に強い弁護士にご相談ください。
愛知県中村警察署までの初回接見費用 34,200円

窃盗事件で逮捕 犯人性の否認で無罪主張は刑事事件専門の弁護士へ

2018-03-23

窃盗事件で逮捕 犯人性の否認で無罪主張は刑事事件専門の弁護士へ

大阪市西区にあるV宅から、Vの所有するバッグが何者かによって窃取された。
Aは、V宅からなくなった高級バッグを1か月後に所持しており、Aの所持していた手袋がV宅に残されていた手袋痕と一致したとして、大阪府西警察署はAを窃盗罪の容疑で逮捕した。
しかし、後に上記手袋痕は同じ製品であれば同じような痕跡が生じることが分かった。
Aは一貫して上記バッグを他のバッグと共に第三者から譲り受けたと無罪を主張している。
Aの家族は、窃盗事件に強い刑事事件専門の弁護士に相談した。
(本件は福岡高判平4・7・16を基にしたフィクションです。)

~窃盗事件における犯人性と近接所持の法理~

本件Aは、窃盗罪の容疑で逮捕されていますが、犯人性否認=自分は犯人ではないと無罪を主張しています。
犯人性とは、犯人と被疑者・被告人の同一性のことをいい、検察官はAの行為が刑法235条が禁止する窃盗行為に当たることと同時に、この犯人性を立証しなければAを処罰することはできません。

この点、窃盗において犯人性を立証する法理として、近接所持の法理というものがあります。
これは、窃盗の被害発生の時点と近接した時点において、盗品を所持していた者については、その物の入手状況について合理的な弁明をなしえない限り、物品を窃取したと認定してよいとする法理をいいます。
本件では、たしかにAが所持していた高級バッグは、今回の窃盗事件の被害品であるVのバッグと同一の物と認められます。
しかし、本件Aが被害品を所持していたのは、Vのバッグが窃盗の被害にあった1か月後のことであり、またAは一貫してこれを具体的な場所で別のバッグと一緒に購入した旨主張しています。
このことから弁護士としては、Aが当該バッグを他の人から譲り受けて持っていた可能性を排除できないとAの無罪を主張することが考えられます。
ある程度の時間が経過し、合理的な弁明もある場合には近接所持の法理は適用できず、犯人性が否定されるとの主張していくことになるでしょう。

このように窃盗事件の弁護にあたっては、刑事事件に関する専門知識が不可欠です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、窃盗事件に強い刑事事件専門の法律事務所です。
窃盗事件で逮捕された方のご家族は、フリーダイヤル(0120-631-881)までお問い合わせください。
大阪府西警察署までの初回接見費用:35,400円

イタズラで窃盗事件に?東京都福生市の逮捕対応の刑事弁護士

2018-03-19

イタズラで窃盗事件に?東京都福生市の逮捕対応の刑事弁護士

Aは、東京都福生市にある会社に勤務しており、社員Bと不仲であった。
ある日、Aは、B所有の時計がたまたま会社の机の上に置いてあるのを発見したため、Bを困らせるイタズラをしてやろうと思い、その時計をAのロッカーに隠した。
その時計は高価であったことから、Bは警視庁福生警察署窃盗の被害届を出した。
その後、防犯カメラの映像からAが犯人だと発覚したため、Aは窃盗罪の疑いで逮捕された。
(フィクションです)

~困らせる目的で物を隠した場合の刑事処罰~

窃盗罪は、刑法235条に「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」と規定されています。
窃盗罪が成立するには、人の物を盗もうという「故意」とは別に「不法領得の意思」が必要であるとされます。
「不法領得の意思」とは、権利者を排除して、他人の物を自己の所有物として、経済的用法に従い、利用し、処分する意思であるとされています。
今回の事例では、AはBを困らせようというイタズラでBの時計をロッカーに入れていますが、この「不法領得の意思」があるといえるのでしょうか。

今回の事例では、Bの時計を勝手に持ち出していることから、Bという時計の占有権利者を排除する意思は見受けられます。
しかし、AはBを困らせるためのイタズラで持ち出したものであり、Bの時計を利用し、処分する意思はなかったといえます。
そのため、Aに「不法領得の意思」は認められず、窃盗罪は成立しないと考えられます。
もっとも、時計という物の効用を害したとして、窃盗罪ではなく「器物損壊罪」(刑法261条)が成立する可能性はあるため、専門知識のある弁護士に、今後の見通し等を相談することがおすすめです。

このように、窃盗罪が成立するかについては(または別の犯罪が成立しうるのかについては)、刑事事件に関する法的知識が必要になります。
法律の専門家である弁護士に的確な刑事弁護を受け、無用な刑罰を免れることが重要となります。
窃盗事件でお困りの方は、刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
警視庁福生警察署の初回接見費用 3万9,000円

福岡県筑紫野市の盗品等保管事件で逮捕 刑事事件に詳しい弁護士

2018-03-15

福岡県筑紫野市の盗品等保管事件で逮捕 刑事事件に詳しい弁護士

福岡県筑紫野市に住むAさんは、友人であるBさんに「最近購入したバイクを預かってほしい」と言われたため、自宅のガレージに保管しておいた。
後に、他の友人からそれが盗まれた物であることを知らされた。
Aは、バイクが盗品であることを知ったその後も保管を続けていたため、福岡県筑紫野警察署盗品等保管罪の容疑で逮捕された。
(フィクションです)

~盗品と知った後の保管は犯罪~

刑法256条1項は「盗品その他財産に対する罪に当たる行為によって領得された物を無償で譲り受けた者は、3年以下の懲役に処する」とし同条2項で、「前項に規定する物を運搬し、保管し、若しくは有償で譲り受け、又はその有償の処分のあっせんをした者は、10年以下の懲役及び50万円以下の罰金に処する」と規定しています。
今回の事例では、バイクは盗まれた物なので「盗品」に当たります。
では、保管した当初は盗品と知らずに保管し、その後、盗品であることを知って保管をした場合には、同2項にいう「保管」にあたるのでしょうか。

盗品等保管罪が処罰される根拠は、追求権の侵害を本質としており、これは被害者が盗まれた物を取り戻すことを困難にする行為をいいます。
そのような本罪の本質からして、保管を継続すれば、盗品の取り戻しも困難となるので、盗品と知って保管した場合には盗品等保管罪が成立すると考えられます。
ただ「盗品であると知ったこと」は内心面の問題であるので、本人の供述や第三者の供述、客観的事情などから裁判で判断されることになります。
盗品と知らずに保管し続けていたにもかかわらず逮捕されたら、不当な身体拘束を受けるということになってしまいます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件のみを専門的に取り扱っている法律事務所です。
多数の刑事事件の経験を有する弁護士が在籍しています。
もちろん、盗品等保管事件についても、ご相談・ご依頼を承っております。
初回相談は無料で承っております。
逮捕されている方のご相談は初回接見サービスにて承りますので、まずはお問い合わせください(0120-631-881)。
福岡県筑紫野警察署までの初回接見 3万6,800円

【旅館で置引き?】窃盗事件で逮捕 量刑の判断は刑事事件専門の弁護士

2018-03-11

【旅館で置引き?】窃盗事件で逮捕 量刑の判断は刑事事件専門の弁護士

Aは岐阜県高山市の旅館に泊まった際、別の宿泊客が忘れたであろう財布を発見し、これを拾って自らのバッグの中に入れてそのまま帰宅した。
旅館の監視カメラからAの犯行が発覚し、岐阜県高山警察署はAを窃盗罪の容疑で逮捕した。
Aの家族は、Aがまさか逮捕されるとは思わなかったので、窃盗事件を多数扱う刑事事件専門の法律事務所の弁護士に相談した。
(本件はフィクションです。)

~窃盗罪と遺失物横領罪~

本件でAは、岐阜県高山警察署に窃盗罪(刑法235条)の容疑で逮捕されています。
一般に置引きと呼ばれるような態様の犯行には、より軽微な遺失物(占有離脱物)横領罪(刑法254条)が適用されるのが通常とも考えられるところです。
しかし、本件Aがバッグに入れてしまった財布は別の宿泊客の占有は無くなっているものの、旅館の営業主による占有が認められる可能性があります。
旅館の営業主による占有が認められれば、窃盗罪が所有者の占有だけでなく占有そのものを侵害することを禁止するものであることから窃盗罪が問われることとなるのです。
本件では、旅館は旅館の営業主の支配管理が及ぶ領域であり、窃盗罪で保護すべき占有があるといえるでしょう。
したがって、このような置引きの場合には、遺失物(占有離脱物)横領罪が成立するのではなく、窃盗罪が問われることになるのです。

~窃盗罪の量刑~

では、逮捕されたAには一体どの程度の刑罰が下るのでしょうか。
量刑の相場観も弁護士が有する重要な専門知識の1つです。
たとえば、本件のような窃盗事件であれば、被害金額や実行行為の回数などが量刑の判断にあたって影響が大きいと考えられます。
つまり1回の窃盗行為でも被害金額が大きければ量刑において不利な事情として考慮されることになります。

上記のように、逮捕直後など早期に量刑等に見通しをつけるためには、刑事事件に関する専門知識が不可欠といえます。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所には、窃盗事件を多く扱う刑事事件のプロの弁護士が多数所属しています。
刑事事件専門のプロであるからこその経験によって、量刑を含む事件の動向を素早く判断することができるのです。
窃盗事件で逮捕された方およびそのご家族は、フリーダイヤル(0120-631-881)まで今すぐお電話でお問い合わせ下さい。
岐阜県高山警察署までの初回接見費用:フリーダイヤルにお問い合わせください)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2018 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 All Rights Reserved.